Capricious diary【気まぐれ日誌】

1月(睦月)


 [Home] [Top] [Back] [Next]
2006/01/31
サンプに入れていたキャメルの一匹がやっぱり見つかりません。お亡くなりになったということで処理いたします。サンプ内にあったのは確かに脱皮した殻だったんですが、もしかすると本体の方は殻が軟らかいうちにもう一匹のキャメルに攻撃されて、食われてしまったのかもしれません...。何か呪われている?やたら殺してますよね最近...。【月齢1.5 中潮】
2006/01/30 スターポリプが開かなくなって何日目でしょうか?ちょっと白っぽくなってきてるし、どうしてしまったんでしょう。何か替えたわけでもないのになー。【月齢0.5 大潮】
2006/01/29
 
相変わらず、スターポリプが開かないままです(よく分からん)。そういえば話は変わりますが、以前あれほど悩まされていたシアノバクテリアの姿をここのところ見かけなくなりました。やっぱり、水温が高すぎたのでしょうかね?これも何故そうなったかよくわからないんですけれどもね。
サンプに入れているキャメルが脱皮したのか死んだのか...。見た限りでは明らかに脱皮した殻のようなんですが、本体の姿が見あたりません。桑rてしまったにしても残骸もないし(殻も目の所が抜けていたから死骸では無さそうだし...)?最近不思議が多すぎるかな。
【月齢29.0 大潮】
2006/01/28
作成したグッズはなかなかGOODです。でも放っておくと、ちょっとづつ点滴の速度が遅くなってしまうのは回避のしようがない感じです(これは、点滴用の元タンクからカルクワッサが点滴されて貯蔵タンクの内圧が低くなることが原因ではないかと思います)。でも、調整も楽になったし、微調整も可能なので使い勝手はよいです。なんで思いつかなかったかなー。【月齢28.0 大潮】
2006/01/27
カルクワッサーの点滴のコントロールに金属製のエアーコックを使っているのですが、水漏れはするし、微調整は効かないしでかなり使いにくいと、ずっと思っていたんですがどうしたものか考え倦ねていました。一度はケントのの点滴用の奴も使ってはみたのですが、直ぐにゆるんでしまって調整が上手くいきませんでした。んでこの前、水合わせの時にシリコンチューブを洗濯ばさみで挟んで水量を調節していたのを思い出して、挟み込んで水量を調整するグッズを作成いたしました。【月齢27.0 中潮】
2006/01/26 見事に、スターポリプが閉じています。おまけにORP値が妙に低いんです。何処かで誰かが死んでいるのかと捜してみたのですが、一通りいらっしゃるようで...。わかんないんでもう少しほっぽっておこうかな。
PS.アップしたばかりの硫酸還元なんですが、もう手直しをいれてしまいました(^^; まだ気に入らない所があるので、再び修正するかもしれません。
【月齢26.0 中潮】
2006/01/25
スターポリプが全く開きません...。アワサンゴもミドリイシもタコアシもetcみんな元気にポリプ出してるんですけど、何故かスターポリプだけが開きません。前にもこんな事があったような気もしないこともないのですが、しばらく放っておいて様子を見てみることにしましょう。
ヤドカリ君の脱皮です。ところで何奴が脱皮したんでしょう?。残骸(抜け殻)からするとツマジロサンゴヤドカリだと思うのですが...。
【月齢25.0 若潮】
2006/01/24
何故か知らないですけれどスターポリプの開きが悪くなってしまいました。何ででしょうね?とりあえず硫化水素とかが出てしまった経緯があるので、KHを測定をして見ることにしました(ORPの値が下がっていることやpHがちょっと低くなっていることの方が実は気になるのですけれども...)。KHは若干低めの8.0位でした。こんなもんなら大丈夫そうなんだけどなー。【月齢24.0 長潮】
2006/01/23
給水用のポリタンクから引き出したシリコンチューブから水漏れがあります。コックからの水漏れなのでシールのしようがないです。コックの不良というか用途が違う(エアチューブ用だじ)から、文句はいえないのですが、もう少し何とかしてくれ!【月齢23.0 小潮】
2006/01/22 ”今日は何もありません”といきたい所だったのですがサイドフローにエアーが入って、海水がサンプに落ちにくくなってしまったため、サンプの水位が下がって、自動給水システ、ガンガンと水を足してしまいました。結構比重が下がってしまったような気がします(測ってませんけで...)。放っておけば直ぐ蒸発してしまうとは思うのですが、エビ君達がショックを起こさないか心配です。【月齢22.0 小潮】
2006/01/21
この時期の関東地方には珍しい大雪です。一日中雪が降っていることはあまりないのですが、今日は一日中降っていました。積雪地方の方には笑われてしまいますが、10cm近くも積もってます。なにもこんな日にとは思うのですが、しばらく水替えをしていないと、硫化水素がでてしまったのでとで少し水替えをする事にしました。調子がよくなったのかどうかはよく分かりません。サンゴ達のポリプの開き方は何時もと変わらないし...。【月齢21.0 小潮】
2006/01/20
残念ながら、昨日いれたキャメルの一匹が落ちました。水合わせのために入れたケースでも元気がなかったのですこし気になっていたのですが、亡骸をみると触覚は切れているし、体に怪我があるしで、どうも落ちかけている奴をつかまされてしまったようです。○ウ○ウでは生体の調子があまり良さそうではないので、購入は控えているのですが、つい買ってしまいました。この間のシマヤッコも○ウ○ウだったしなー。やっぱりあそこで生体を買うのはやめておいた方がいいかもしれませんね(必ずと言っていいくらいどこかのタンクで生体が死んでいるし、死んだ奴も、弱ったやつも入れっぱなし...)。飼い方が悪いんですといわれそうなきもしますけど【月齢20.0 中潮】
2006/01/19
昨日セットした電磁弁のジョイントから若干の水漏れが見つかりました。何処から漏れているのか実はよく分からないので、もう一度接続部の確認と途中のジョイント部にシリコンを塗っておきました。今のところ大丈夫そうです。そういえば、長いこと飼育をしていて初めてヤドカリが脱皮している所をライブで見ることができました。貝殻の口からハサミや足が出ているのですが、何時もと違ってだらりとしているので、また死んでしまったのかと思ったら、なにやら動いているんです。なんというか、ニョロニョロという感じでハサミや足がだんだん出てきて、続いて胴体もでてきます。本当に切れ目無く一気に脱いでしまうのですね。一番さいごはピッと投げるように抜け殻を吐き出しておわりです。
キャメルを三匹買ってきました。2匹はサンプ、もう一匹はリフジウムに入ってもらうことにしました。
【月齢19.0 中潮】
2006/01/18
今日、ボズシ工房にオーダーしてあった電磁弁が届きました。これとモズ漏れ防止用電源コントローラを繋いで、サンプの水位が下がったら給水が行われようにセットしました。試してみた感じでは問題無さそうなのでこのままセッテイングいたしました。。【月齢18.0 中潮】
2006/01/17 サラサエビがお亡くなりになりました。最近やたらにエビさん達が落ちまくってますね。硫酸還元の問題なのか、サンプに蒸発分の給水をするので比重が変わってストレスで死んでしまうのか、はたまた脱皮後に隠れる場所がないので弱っているウチに襲われてしまうのか、なんとも分からないのですが、どうしましょうね。サンプでのキャメルシュリンプの働きは目を見張る物があるのでまた入れようかと思っているのですが原因がよく分からないので...。【月齢17.0 中潮】
2006/01/16 特に変化はないかなー。リフジウムが少し落ち着いてきた感じもしますが、まだまだかな?なんとしても早いところ復帰させないといけませんね。何かを入れようかと、会社帰りに有楽町のペンギンビレッジに立ち寄ったのですが、めぼしいものはありませんでした。【月齢16.0 大潮】
2006/01/15
シュリンプさんにプランクトン類を頼んでいたのですが、今回は何となくウミホタルを購入しようかなーと思って頼んだウミホタルの成長が悪いそうで、本日の配送が難しいとの連絡がありました。送料もかかるので、ウミホタルが出荷できるようになったら連絡くださいませということにいたしました(”ウミホタルなら取りに行けよ”とのつっこみがありそうですが、今は寒いしね^^;)。自動j給水用のフロートスイッチをサンプに取り付けました。あとは、安く電磁弁を調達しないといけませんね。【月齢15.0 大潮】
2006/01/14
駄目でした。最後に残ったイソギンチャクモエビがおちてしまいました。朝は元気だったんですが、出かけていて帰ってきてリフジウムを覗いたら落ちてしまっていました。ただ、ヤドカリや貝類たちはすこぶる元気なんですがね。水流はこれ以上あげることが厳しいのでポンプアップした海水がタンクの底の方に回るように調整しました。まだ、硫化水素の臭いがするんですけれど、リセットした方がいいかなー。。【月齢14.0 大潮】
2006/01/13
またまたイソギンチャクモエビが落ちてしまいました。やっぱり、硫酸還元がひどいのでしょうね。リフジウムからメインタンクへのパイプの径を少し広いのにして、ポンプアップの首位量を上げてみました。大丈夫でしょうか?【月齢13.0 大潮】
2006/01/12
イソギンチャクモエビが落ちてしまいました。どうもリフジウムタンクのバランスが崩れたようで、硫化水素が発生してしまっているようです。底砂の一部が真っ黒けになっていて例のタマゴの腐った臭いらしきものもうっすら臭っています。イソギンチャクモエビは此奴にやられたのではないかと小野もいます(ということは、他の生き物も危ないということになるのでしょうか?)。タンクをリセット出来そうもないので、リフジウムへのポンプアップ水流を少しあげてなるべく撹拌するようにしました。大丈夫かな。。。【月齢12.0 中潮】
2006/01/11
キャメルシュリンプが脱皮したみたいです。こんどの奴は脱皮に成功したようです。一匹死んでしまったので、少し足すべきかどうか思案中です。サンプに入れたキャメルシュリンプの働きは思いの外効果がありまして、サンプに溜まるデトリタスを殆ど平らげてくれています。メイン水槽からデトリタスは毎日供給されるので、これと言ったエサも必要無いのですが、需要と供給のバランスを考えないといけませんね。キャメルシュリンプは元々ケーブや暗いところにワサワサいるのできっとライトが無くても大丈夫でしょう。
リフジウムに水溢れ防止用のフロータスイッチをやっと取り付けました。これで本水槽とリフジウムのどちらかが規定水位を超えた場合、ポンプが止まるようになりました。
【月齢11.0 中潮】
2006/01/10
サンプに入れていたキャメルシュリンプの一匹がお亡くなりになってしまいました。様子からすると、脱皮に失敗したのか、脱皮中に他のキャメルシュリンプに襲われたのかのようです。隠れる場所ががないから脱皮は結構きついのかもしれませんね(もしかすると脱皮前に水足しされて比重が変わってしまって落ちちゃったのかもしれませんけど)。
サンプにドライボールを入れておけるように仕切りを取り付けて、ドライボールを入れました。思ったよりドライボールの浮力が高く簡単には沈まないので上蓋で押さえ込みました。何か変わるわけでもないような気もしますが、気休め程度にはなるんじゃないかと思っていますので、少し様子をみてみます。
【月齢10.0 若潮】
2006/01/09
リフジウム用のフロートスイッチフォルダを作りました。フランジがあるので、ワークショップに載せた奴では対応出来なかったので新たに設計してみました(といっても、フランジをパスするようにしただけですけれどもね)。
FFに付いていた石灰藻が殆ど死滅してしまいました。何ででしょうね、アワサンゴの調子も上がってきた感じなんですけれど...。
【月齢9.0 長潮】
2006/01/08
どうも、またまたレッドレッグハーミットが脱皮したようです。何時もどうりLRの陰に隠すように抜け殻がありました。水温計を替えました。最近入れた水温計のセンサー部分が割れていました。どうも、日本動物薬品のマルチ水温計は故障や壊れるのが早いような気がします。それとも私がハズレくじを引いているのか...。今度はコトブキのデジタル水温計 デジメータ2にしました(これしかなかったので)。【月齢8.0 小潮】
2006/01/07
どうも、デジタル水温計の調子が悪いようです。極端に水温が低いのでヒータを疑ったのですが、クーラの水温計は正しそうなので、デジタル水温計が怪しそうです。微量元素とエサをあげました。
何だか分からないのですが、FFに付着している石灰藻が大量にお亡くなりになって白くなってしまいました。
【月齢7.0 小潮】
2006/01/06
なんだか、最近タンクが妙に小さくなったような気がします。とりあえずは喜ばしい事なのでしょうが、コエダナガレハナサンゴ、スターポリプ、キクメイシ等が節操なく成長していてどうにも狭くなってきています。窮屈ながらも今のところは何とかなっていますが、この3種とも毒性が強いサンゴなのでいずれ三つ巴の戦いになることは必至です。スターポリプは切り取ってしまえば何とかなるでしょうが、コエダやキクメイシはどうすればいいんでしょう?思えば、LRに付いていた瀕死のキクメイシがこんなに元気にスクスク増殖するとは思いませんでした。ま、タンクの調子が良い証拠でしょうから、このまま維持していきましょう。【月齢6.0 小潮】
2006/01/05
今日、NISSOのテストスティック4ミックスという水質検査紙を買ってきました。実はかなりめんどくさがりやなので、pH、アルカリ度、亜硝酸、硝酸が一度に検査出来てしまうというこの代物に少しばかり興味がありまして、精度は怪しいけれど、簡易検査には十分何ではないかと思っていたので、ちょっと試してみることにしました(pHはpHメータがあるのでいらない気もしますが...。あと少し段が高かなー)。とりあえず測ってみたら、pHはメータとほぼ同じ、アルカリ度は180m/L、亜硝酸、硝酸は0でした(一度精度があるものと比較する必要があるかも)。【月齢5.0 中潮】
2006/01/04
ほっぽってあった、フロートスイッチ用のポンプコントローラを仕上げました(夜中になってしまいました。何れDIYの方にアップします)。これを使うには、フロートスイッチフォルダを作らねばなりませんが...。【月齢4.0 中潮】
2006/01/03
いやーお正月ということで、タンクの面倒を見ていません(あまり、お正月とは関係ない感じもしますが)。とりあえず、蒸発水分の補充をしておきました。やっぱり、冬になると蒸発量が多いですね。【月齢3.0 中潮】
2006/01/02
今年も何となく調子が上がらないタンクです。暮れあたりから、pH、ORPともかなり低めになっています。おまけに水温も今一上がりきらない感じで、もうそろそろす1本目のヒータが寿命なのかもしれません。取り立てて今日も兄もする事が出来ませんでした。【月齢2.0 中潮】
2006/01/01
あけまして、おめでとうございます。今年の我が家のタンクはどうなることでしょうか。去年は色々とやり残した事が沢山あるので、今年はもう少し時間を作ってかんとかしたいものです。
新年そうそうですが、アワサンゴのポリプが開かなくなってしまいました。こんなに調子の上がらないアワサンゴは今まで無かったので、やっぱり今回も落としてしまいそうな気がします。
【月齢1.0 大潮】

Top Page